2025年2月26日、衆議院第一議員会館にて、函館市による大間原発建設差し止め裁判の弁護団報告と、おしどりマコ・ケンさんによる講演が行われました。
以下、案内チラシです。
これまでの集会は、参議院議員会館で行うことが多かったのですが、近ごろは部屋の予約が激戦状態となっているそうで、希望する部屋を予約することができませんでした。そこで急遽、衆議院議員会館の予約を取ったのですが、その部屋は60人ほどしか入ることができない会議室とのことでした。
毎回、参加者の人数に多少の増減はありますが、だいたい80人前後の参加があります。今回はゲストがおしどりマコ・ケンさんですから、普段より多くの人が集まりそうなので、60名の会議室では定員オーバーになる恐れがありました。
そこで、主催者の方々が思いついたのが、「2部屋を取って、ネットで中継する」というアイデア。私のところへ相談の電話がありました。
私自身は、ふだん、撮影して編集したものを後日ネット配信するということが多いので、生中継はやっていません。(以前は、ごくたまにスマホでツイキャスをすることもありましたが)。そこで、様々な集会やイベントのライブ配信をしている、「なにぬねノンちゃんねる」の野口昌泰さんに配信のお願いをしました。
野口さんについて、以前ブログで紹介した記事は以下をご覧ください。
「音」のプロフェッショナルに学ぶ!~なにぬねノンちゃんねる・野口昌泰さん~
「2部屋を取って、ネットで中継する」というのは、具体的には、片方の会場をメイン会場として、そちらで弁護団報告や講演を行い、その様子をビデオカメラで撮影しネットで中継する、もう片方の会場(サテライト会場)では、ネット中継された映像をプロジェクターで投射して鑑賞する…ということです。主催者はもちろん、私も初めてのことでした。
メイン会場で、ライブ配信用機材のセッティングをする野口さんたち。
一方のサテライト会場。こちらは、私が映写を担当することになりました。サテライト会場は、プロジェクターとノートパソコンの設置だけなのでとてもラク(^^)
試しに、衆議院議員会館内のWiFiにつないで、国会中継を流してみます。映像も音も全く問題なさそうです!
技術的な理屈としては、ネット上の国会中継が問題なく上映されているならば、隣のメイン会場のライブ配信も、ネットを通じてこの部屋で上映できるということです。
野口さんたちのカメラのセッティングが終わり、ライブ配信のチェックをしました。
メイン会場の映像が、サテライト会場のプロジェクターから、リアルタイムで投射されています!!
設営を始めたのは13時でしたが、ライブ配信のチェックが終わるころには、もう16時の開場時刻になっていました。予想通り、普段より多くの人が来場され、すぐにメイン会場は満員となり、サテライト会場でも受付が始まりました。
メイン会場の様子。おしどりマコさんの講演。
サテライト会場の様子。
弁護団報告と講演の映像は、後日、「なにぬねノンちゃんねる」のYouTubeチャンネルで配信されました。以下より全編をご覧いただけます。
集会の後は、おしどりマコ・ケンさんを交えての打ち上げがありました。経産省前テントひろば近くの中華料理屋「元祖 札幌や」です。
これまで何度も利用させていただきましたが、なんと2月末で閉店とのこと! 残念です!!
講演に続いて、マコケンさんのお話が聴けるという幸せ!
今後の、函館市大間原発建設差し止め裁判の日程は以下の通りです:
第34回公判:2025年9月2日(火)
第35回公判:2025年12月24日(水)
今後もご注目ください。
以上、「函館市大間原発建設差し止め裁判、弁護団報告&講演」のレポートでした!